運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-11-09 第85回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 閉会後第1号

しかし、こういうふうな規定、九カ月の間には事業契約が効力を生ずることを確保するように努力するというふうになっているにもかかわらず、こういう事態を招いているというのは、私は、あの日韓大陸だなの関連法の中で再々私ども指摘いたしましたように、日石とか帝石とか西日本石油などの先願権者とそれからテキサコシェブロンコアムなどの韓国側メジャー鉱区、これが重なり合った部分をそのまま追認するというふうな、非常

安武洋子

1978-06-13 第84回国会 参議院 商工委員会 第22号

政府委員古田徳昌君) 西日本石油開発福江沖で三坑試掘しておりますが、そのうちの一坑におきまして油兆を発見した、つまり油はありましたけれども商業生産に至るまでの量ではなかったというふうな結果を得たというふうに聞いております。  なお、先ほど私御説明しました試掘の井戸の数が五十六で、そのうち生産井が十四と申し述べましたが、この試掘井のほかに生産井が十四でございます。

古田徳昌

1978-06-06 第84回国会 参議院 商工委員会 第20号

それから韓国側租鉱権者といたしましてはテキサコ・コーリア・インコーポレーション、第七に関しましては、日本側日本石油開発韓国コリアン・アメリカン・オイル・カンパニー、第九に関しましては、日本側西日本石油開発韓国側コリアン・アメリカン・オイル・カンパニー普通コアムと言われている会社でございます。

三宅和助

1978-06-05 第84回国会 参議院 商工委員会 第19号

それに続きまして昭和四十二年には、シェル興産さんですが、現在は三菱グループと一緒で合弁西日本石油現在名前はさらに新西日本石油となっておりますが、この西日本石油さんが同じく山陰沖におきまして領海を越えて大陸だなに広範な鉱区申請をいたしました。それは五島列島の沖合いのあたりまで及んでおりました。

伊藤治郎

1978-06-05 第84回国会 参議院 商工委員会 第19号

西日本石油さんの鉱区はさらにそれより深いところでございますので、これは協定によりましても、さしあたっての投資義務というものが免除されていると心得ております。私どもの方の鉱区は、水深三百メーター以下でありまして、大部分が二百メーター以下、平均水深は多分八十メーターぐらいになるかと思います。

伊藤治郎

1978-06-05 第84回国会 参議院 商工委員会 第19号

これは通産省が当委員会に提出した資料なんですが、日本側から出願している企業技術者の数を見ますと、三社あるんですが、そのうち帝国石油は百三十七人、それから西日本石油は十七人、おたくの日石開発は三人。いいですか、この三人で石油開発やるったってできるはずおまへんわ。だから必要な技術者を、これを三人でやっていけぬとなればどないするおつもりなんですか。

市川正一

1978-05-11 第84回国会 参議院 商工委員会 第15号

この協定並びに特別措置法案によりますと、鉱区権を設定した日本石油会社はたとえば日本石油とか西日本石油とか、そういう幾つかの企業開発に当たってほとんど税金が払われない。と申しますことは、鉱区税として探査段階で百アールごとに年額二十円、それから採掘段階でも年間百二十円、こういう地方税だけが払われるわけであります。

大塚喬

1978-05-09 第84回国会 参議院 商工委員会 第14号

たとえば第一は西日本石油開発コリアン・アメリカン・オイル・カンパニーということでございます。それから第二が西日本コーリア・シェル・オイル。第三が西日本テキサコ・コーリア・インコーポレーション。第四が日本石油開発コーリア・シェル・オイルでございます。第五は日本石油開発テキサコ・コーリア・インコーポレーション。第六が日本石油開発ガルフ・オイル・オブ・コーリア。

三宅和助

1978-05-09 第84回国会 参議院 商工委員会 第14号

四区がコリアン・アメリカン西日本石油五区がコリアン・アメリカン西日本石油六区がシェル西日本石油七区がテキサコ西日本石油八区がシェル日本石油。九区がガルフ日本石油。この申請をして、日韓それぞれから許可を得たと申しますか、認められております石油資本メジャー、この共同開発区域の中に関して、シェルとかテキサコとか、これらは現状いかがになっておりますか。お尋ねをいたします。

大塚喬

1978-04-06 第84回国会 衆議院 商工委員会 第16号

また、日本側日石開発西日本石油開発は、これらメジャー日本鉱業法をくぐり抜けて日本に設立した会社であることなど、メジャーアメリカ資本利権奉仕実態は枚挙に事欠かないのであります。  第三に、開発権者、オペレーターか韓国側となるならば、試掘採掘に携わる労働者などが日本人である場合も、そこで働く日本人に対してすべて韓国の法令が適用されるおそれがあるということであります。

安田純治

1977-11-16 第82回国会 衆議院 商工委員会 第9号

日本側会社日石開発あるいは西日本石油開発、これらは、私がこの委員会におきまして示しました共同事業契約がはっきり示すように、まさにこれらのメジャー日本鉱業法をくぐり抜けて日本に設立したところの、完全にコントロールされる会社にほかならないわけであります。日石開発は、その鉱業権の処分さえテキサコシェブロンの言うままになる、こういう実態すら明らかになったわけであります。  

工藤晃

1977-11-15 第82回国会 衆議院 商工委員会 第8号

古田政府委員 西日本石油開発が、五島列島西方福江沖で、四十七年及び四十八年に二本のボーリングをしております。その結果を見ますと、ある程度期待の持てますガス徴油徴が見られておりまして、会社としましても、さらに試掘当該地域について実施してみる価値があるという結論を得たというふうに聞いております。  

古田徳昌

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

橋本(利)政府委員 このいわゆる日韓共同開発地域に対しまして、日本側といたしましては、帝国石油西日本石油開発日本石油開発といった三社が四十二、三年ごろから出願をいたしております。  今回日韓両国の間に協定が結ばれ、あるいはこれを実施するための特別措置法案を御審議賜っておるわけでございますが、これについてのいわゆる先願三社の扱いでございます。

橋本利一

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

したがいまして、この法律に基づきまして、いわゆる能力主義等を導入いたしまして審査をいたしまして、仮に西日本石油開発が本法に基づく特定鉱業権者となり得ない場合におきましては、改めて韓国と協議いたしまして、協議の結果に基づいて、通産大臣が三十四条の規定に基づいて告示するということでございます。

橋本利一

1977-11-02 第82回国会 衆議院 商工委員会 第5号

古田政府委員 ただいま先生指摘の、先般参考人の方が御説明された掘削井につきましては、これは西日本石油開発が、日韓共同開発区域の近く、福江沖でございますが、ここにおきましては二本の試掘を四十七年、四十八年に行っております。この結果ある程度期待の持てる徴候が見られたということでございまして、その事例を指摘したものではないかと私どもは考えております。

古田徳昌

1977-11-01 第82回国会 衆議院 商工委員会 第4号

そして共同開発をして、シェルとかガルフとかあるいはテキサコとか、日本においては西日本石油開発とか帝石とか日石開発とかありますが、いわゆる資本金問題一つをとってみても、出願しておる諸君たちは非常に零細なものが多い。そしてわが国の技術水準は、それぞれ皆さんが認めていらっしゃるように、アメリカ等に比べて非常に低い。

野坂浩賢

1977-11-01 第82回国会 衆議院 商工委員会 第4号

この図を見ますと、わが方は西日本石油開発日本石油開発帝国石油、この三社、それから韓国側が与えているメジャーシェル、カルテックス、ガルフコアム、これがそれぞれ九つ分割をされているわけであります。この面積などから見ましてもまことに均等でないわけですし、また、共同開発区域をなぜ細かく九つ分割をしなければならなかったのか、その理由を伺いたいわけです。

岡田哲児

1977-06-02 第80回国会 参議院 外務委員会 第15号

矢田部理君 公正取引委員会に対しては、これはロッキードでも問題になったわけでありますが、国際契約については、契約内容をたしか届け出をすることになっているはずですが、いま言った日石開発帝国石油西日本石油開発等国際契約については、公正取引委員会にその契約内容届け出をされているでしょうか。

矢田部理

1977-05-25 第80回国会 衆議院 商工委員会 第26号

古田政府委員 西日本石油開発は、島根沖三十三キロメートルの地点から五十五キロメートルの間で三本の試掘を実施しております。いずれも天然ガスの微候をわずかに発見したということにとどまっているようでございますが、そういうことで、この地域では商業的な生産期待できるほどの油あるいは天燃ガスの存在する可能性は少ないというふうに考えたと承知しております。  

古田徳昌

1977-05-25 第80回国会 衆議院 商工委員会 第26号

古田政府委員 この共同開発区域内につきまして、日本側企業でございます西日本石油開発株式会社日本石油開発株式会社がそれぞれ物理探査を実施しております。実施した時期は、西日本石油開発北部地域につきまして四十四年から四十八年の間、断続的に行いました。それから、南部の方につきましては四十八年になってから行っております。

古田徳昌

1977-05-24 第80回国会 参議院 外務委員会 第12号

によりますと、「戦前、日本帝国主義は、明治以来、資源確保のためアジア諸国への侵略を進め第二次世界大戦へと突入していったが、一九六八年の秋、朴政権大陸棚についての法案作成を急いでいるとの情報を得るや今また大陸棚石油ガス等海底資源確保のため、「経済協力」をテコに強力なまき返しを図り、日韓相方重複部分に対する「大陸棚協定」を結ぶために大陸棚の「等距離の原則」をもち出し、日本石油日本石油開発西日本石油

大塚喬

1977-05-24 第80回国会 参議院 外務委員会 第12号

二十九日第二回実務者会議が東京で開催され、朴政権に対し早急な共同開発を迫り、「東シナ海の石油資源開発で、日韓両国鉱区が重複している鉱区共同鉱区とし、日韓折半出資合弁会社日韓共同石油開発」(仮称)を設立し、この合弁会社が専門に開発する」一方、「石油開発公団融資機能を拡大し、ナショナル・プロジェクトとして、海外での石油開発並みに大規模な資金援助を行う」、そこで「重複鉱区にある日本石油開発西日本石油開発

大塚喬

1977-05-24 第80回国会 参議院 外務委員会 第12号

政府委員(大永勇作君) この堆積層の厚さでございますが、六千メートルという推定につきましてはエカフェの調査とは別に、先ほど開発課長から申し上げましたか、日本石油開発であるいは西日本石油開発等がこの地域がいろいろ国際的に問題になります前に調査をした例がございまして、それで地域によって六千メートルという推定が行われているものでございます。

大永勇作

1977-05-19 第80回国会 参議院 外務委員会 第11号

それから西日本石油開発北部地域につきまして、これは断続的ではございますが、昭和四十四年から四十八年まで、南部地域につきましては四十八年の五月から六月にかけまして、約二千三百キロメーターにわたって調査をいたしております。こういった物探のほかに試掘までにはまだ立ち入っておらない。  ざっと調査事情を申し上げると、そういうことでございます。

橋本利一

1977-04-26 第80回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

一九七〇年に西日本石油株式会社が五島の沖で試掘を行った。この場合の結果は、若干の油の浸出傾向を見たというのが実はあります。しかし一般的に言われておりますのは、この区域内のマイナス六千メートルの堆積層にはいわば石油の産出の可能性は非常に少ないと言われて、一方では不毛地帯に属するのではないかという地質学者の一応の説もあるわけであります。

岡田利春